参院選結果を受けてごあいさつ

 7月21日、甲府駅南口で、花田仁県委員長をはじめ、名取泰、菅野幹子の両県議などとごいっしょに、参院選の結果をうけてあいさつしました。

 選挙中のあたたかいご支援とご協力に感謝します。

 日本共産党山梨県委員会として、参院選の結果を受けて声明を発表しましたので、下記のリンクからご紹介します。

参院選での、あたたかいご支援・ご協力ありがとうございました - 日本共産党山梨県委員会

参議院選挙の県内の結果について2025年7月21日 日本共産党山梨県委員会一、今度の選挙で、日本共産党にご支持をお寄せいただいた有権者のみなさん、猛暑のなか日夜をわかたず、ご奮闘をいただいた支持者・後援会員のみなさん、党員のみなさんに心からお礼を申しあげます。7月20日の参議院選挙で、自民・公明が過半数割れし、山梨選挙区でも自民党候補が落選しました。日本共産党は昨年の総選挙に続いて、自公を少数に追い込み、自民党政治を終わらせて新しい政治の展望を開くことを大目標としてたたかってきました。衆院に続き、参院でも自公を少数に追い込む結果となったことを心から歓迎します。比例代表選挙の山梨県の結果は、得票数で前回の22年参院選の2万814票から1万7710票へ、得票率は5・62%から4・45%への後退となりました。選挙区では、そうだ記史候補の得票は2万4863票、得票率6・21%でした。昨年の衆院選山梨1区で、そうだ記史候補の得票は1万2601票でしたが、今回の同じ地域の得票は1万7230票で、4629票増となりました。比例代表は、全国で改選4議席から2議席へ議席を後退させる結果となりました。県内でも比例代表の得票を減らしたことに責任を痛感しています。今後、党内外の方々からご意見もいただいて教訓を引き出し、次の機会に必ず捲土重来を期したいと固く決意しています。 二、今度の選挙で日本共産党は、物価高騰から暮らしを守り、平和で希望が持てる新しい日本をめざす政策をかかげてたたかいました。掲げた公約の実現へ全力を尽くす決意です。消費税減税については、財源をきちんとしめして、その実現を訴えてきましたが、「消費税を守り抜く」といった自民党に対して国民の厳しい審判が下り、消費税減税実現の展望が開かれています。日本共産党は、消費税減税を掲げた他の野党とも協力して実現へ全力をあげます。 三、今度の選挙で日本共産党は、市民と野党の共闘で政治を変える立場を誠実に貫いてきました。山梨選挙区では、これまで共にたたかってきたみなさんとともに、そうだ記史候補を市民と野党の共同候補として勝利めざしてたたかいました。これからも市民と野党の共闘で政治を変える立場を誠実に貫き、自民党政治に代わる新しい政治への道が切り開けるように全力で取り組んでいく決意です。 四、この選挙戦では、排外主義や...

日本共産党山梨県委員会



0コメント

  • 1000 / 1000

そうだ記史オフィシャルサイト

日本共産党・山梨国政対策委員長、物価高騰・トランプ関税対策本部長、早田記史(そうだのりふみ)の公式ホームページです。